合掌のとは


合掌にも由来や意味があります。そして、その意味に基づいた正しい姿勢があります。
しっかり理解したうえで合掌すると、心のありようまで変化するようで不思議です。

合掌の姿勢と弔意の表し方


合掌とは

合掌とは、左右両方の手のひらを胸の前で合わせ
拝むときに礼拝の仕草のことです。

仏教において右手は仏様の世界、
左手は衆生(しゅじょう・人間をはじめすべての生命のあるもの)
とされており、その両方を合わせることにより
仏様と人間が一体となり成仏を願う気持ちを表しています。

合掌の基本(姿勢)

指と指の間をしっかり閉じた状態で 左右の手のひらを胸の前でぴったり合わせます。
胸にくっつけるのではなく、胸から少し離しておきます。
肩やひじの力は抜き、
合わせた指先を約45度の角度で傾け、
固くなりすぎず、自然体を意識しましょう。
頭は前方に軽く傾け、目を軽く閉じます。
合掌にはいくつかの姿勢がありますが、
これが最も代表的なものです。

 

僧侶が合掌する姿はもちろん、私たちの日常にも合掌をする習慣があります。
その場合の<合掌>は相手への感謝と敬意を表しています
食事前に合掌するのも、
食材となった生き物の命によって生かされることの尊さや、
食事をつくった人に感謝する気持ちなどを表しているのです。
また、手紙の結びの言葉として
「九拝」「合掌」を使用するのも仏教の作法です。