LINEなどで訃報を知らされた場合


LINE(ライン)に返信する形でお悔やみを伝えていい?


訃報の返信は、友人や親戚など、日頃から連絡を取り合っている場合は
メールやLINEでも問題ありません

訃報の連絡が来たら、落ち着いてから返信をした方がいいと
気遣う方もいらっしゃると思いますが、なるべくすぐに返信を入れましょう

LINEでお悔やみを伝える場合、いくつかの注意点があります。

季節の挨拶は不要
ビジネスでは必要ですが、
お悔やみの場合は短く簡潔な言葉で伝えましょう。

忌み言葉は使用しない
再び不幸が訪れるという意味で使用してはいけない言葉
(いよいよ、くれぐれなど)
例)重ね重ね残念です。→本当に残念です。

死・生という直接的な表現(死去、死ぬなど)
例)ご死去を伺い→ご他界を伺い

神式・キリスト教式の忌み言葉(成仏、供養、冥福、往生、お悔やみ、追悼など)
仏式葬儀では忌み言葉にはなりませんが、
神式、キリスト教式の場合は忌み言葉になるので注意しましょう。

絵文字や顔文字、スタンプは使わない
絵文字や顔文字、スタンプは、感情をわかりやすく表現するのに便利です。
普段のLINEのやり取りならば使用しても良いですが、
お悔やみの言葉を伝える際には、マナーを考えるなら
使用すべきではない でしょう。

一方、訃報の連絡で相手が顔文字や絵文字、
スタンプを使用している場合があります。
この場合は、相手側があまり重たい内容とは思わせたくないと
心配りをしている可能性がありますが、
相手が使っていたとしても返事をする際は絵文字や顔文字、
スタンプなどは避けると良いでしょう。

死因は訪ねない
死因によってかける言葉が少し変わってくることもありますが、
(例えば、交通事故などの場合では「この度は突然のことで」などが使われます。)
基本的には死因は聞きません。

メールやLINEの返信では、宛先が故人ではなく喪主なので、
喪主との関係性で故人の敬称が変わります。

 喪主(連絡を頂いた方)との関係   総称
     実父     →    ご尊父様 
     実母     →    ご母堂様
     義父     →  ご岳父様・ご尊父様  
  夫から見た妻の母   →    ご丈母様
  妻から見た夫の母   →    ご岳母様

LINEやメールでお悔やみを送ることで、
相手が都合の良い時に読めるという利点があります。
ですが、LINEでの連絡が可能なのは
普段からLINEで連絡を取り合う間柄のみの場合なので、
普段からLINEで連絡を取らない上司や取引先などの場合は、
電話で伝えるなど、相手との関係性によって
連絡方法を変えると良いでしょう。